国宝巡りの記録

昭和43年発行の国宝事典(増補改訂版)を元に国宝を巡っていきます。

紺紙金字一切経(大長寿院)

【読み方】

こんしきんじいっさいきょう

【見に行った日】

前期:2024年2月24日 後期:2024年3月24日

【見に行った場所】

東京国立博物館 本館

建立900年 特別展「中尊寺金色堂

【拝観料】前売のペア券(購入は2枚単位)で1枚1300円

【見学にかかった時間】

特別展全体でじっくり観て約1時間

【展示物】 

〈前期〉

維摩詰経(ゆいまきつきょう) 巻下

維摩詰という人が出てくるお経。維摩詰は

古代インドの商人。

●優婆塞戒経(うばそくかいきょう) 巻第七

優婆塞とは男性の在家仏教信者のこと。

優婆塞に対し在家の持戒生活の為に戒を説いたもの。持戒とは自分にとって良い習慣を身につけること。戒とは、仏教の信徒が守るべき行動規範。

〈後期〉

●入楞伽経(りょうがきょう) 巻第二

中期大乗仏教経典の一つ。舞台はランカー島(スリランカ)。ランカーに入った(訪れた)釈迦が、そこの魔王ラーバナと対話する、という体裁をとる。

●仏説雑蔵経(ぶっせつぞうぞうきょう)

色々な教えを集めた「その他」的なもの。

【鑑賞メモ】

平安時代12世紀 中尊寺大長寿院所蔵

漆塗経箱は附として国宝指定されている。